引用元:エアバギー公式HP
(http://www.airbuggy.com/about/mechanical/)
車と同じ「乗る人、運転する人の快適さ」を重視して開発された「エアバギー」。操作性の高い3輪仕様が特徴です。乗り心地や走りやすさはもちろん、安全性も確保されています。
意外とテクニックを要するベビーカーの操作。エアバギーは、3輪仕様を採用することで操作性を確保しています。エアタイヤには大口径の空中式を採用。動きを滑らかにしてくれるベアリングを組み込むことで、軽い力で進むことのできる推進力を維持しています。
抵抗ない進み心地は、1度使うと忘れられません。
走行性を重視しながらも、耐久性に優れた三角構造のフレーム開発に成功。3輪車の優れた操作性は、直感的なハンドリングで進みたい方向に自在に移動できます。溶接により強度を確保しているフレームは、長時間の使用にも耐えることが可能。
ブレーキは、信頼度の高い国産ブランドの「karasawa」と共同開発しています。高性能のブレーキは、坂道や悪路などでの操作をサポートしてくれるでしょう。手元で速度をコントロールできるというのは、何かと荷物の多いママにとって大きなメリットですね。
引用元:エアバギー公式HP
(http://www.airbuggy.com/products/brake.php)
世界的に高い評価を得ている国産ブレーキブランド「karasawa」のブレーキを搭載したハイスペックモデル。坂道でも安全に走行できるブレーキ性能が特徴です。エアタイヤのおかげで悪路も快適に走行可能。
スタイリッシュなブラックフレームを採用しており、見た目もオシャレです。最大幅53.5cmというコンパクト設計なので、駅の改札もスムーズに通過できます。付属しているレインカバーは「ぴったりフィット」で雨風を回避できるため、急なスコールにも対応できるので安心です。
引用元:エアバギー公式HP
(http://www.airbuggy.com/products/premier.php)
スクエアフォルムの新型キャノピー(日よけカバー)が3段階で調整可能なエアバギーの高級仕様モデル。最大で足元まで日差しを遮ることができるので、真夏の強い紫外線から赤ちゃんを守ってくれます。
高級感のあるデザインのハンドルを採用。見た目だけでなく、軽快なハンドリング&ブレーキング操作も行なえます。シートは厚手になっているので、衝撃を吸収することができ、乗り心地バツグンです。
コンパクトに折りたたむことができるので、スペースを取らないのが◎。エアタイヤはオフロード仕様を標準装備しており、砂利道や砂浜などでも快適に走行できます。タウンユースからアウトドアまで活躍まちがいなしのベビーカーです。
引用元:エアバギー公式HP
(http://www.airbuggy.com/products/standard.php)
重量8kgで扱いやすい最軽量モデルのエアバギー。マイナーチェンジでブラックフレームが採用され、よりスタイリッシュになっています。カラーは全部で4種類あり、生後3ヵ月~約3歳(シート部分15kg)まで使用できるシリーズです。
エアタイヤのおかげで押し心地もよく、コンパクト設計なので小回りも可能。狭い道でも問題なく走行することができます。エアバギーのメリットを集約したモデルだと言えるでしょう。